
「Cool NFT Creators」と題した、NFTクリエイターさんへのインタビューをメインの紹介する企画の4回目。
この企画は活躍されているNFTクリエイターさんを、さらに多くの方に知ってもらうために紹介するものです。
内容は、いたってシンプル。
毎回、ひとりのクリエイターさんに「クリエイターさん自身や作品について」などのお題で質問をし、答えてもらうものです。
クリエイターさん自身の言葉を、そのままテキストにしているので、キャラクターなどを感じてもらえると思います。
きっと、とっておきの話が聞けますよ。
第4回のNFTクリエイターさんは「あまな(AMANA)」さんです。
「あまな(AMANA)」さんはOpenSeaだけではなく、foundationでも活躍されています。
情感、空気感を表現する感性が素晴らしいクリエイターさんです。
OpenSea「AMANA girls collection 2nd」「AMANA girls collection」

あまなさんのOpenSeaのコレクション「AMANA girls collection 2nd」
- items : 8
- owners : 8
- floor price : 0.37
- total volume : 0.99ETH
(2022年7月時点)
あまなさんのPFP用イラスト。
さまざまなシチュエーションの女の子を感じることができるコレクションです。

あまなさんのOpenSeaのコレクション「AMANA girls collection」
- items : 30
- owners : 21
- floor price : 0.03
- total volume : 0.99ETH
(2022年7月時点)
可愛い女の子ばかりのコレクション。
Creator Interview

Title : PINK HEART
ここからはインタビューコーナーです。
さっそく、はじめていきましょう。
「あまな」という名前の由来は
好きなゲームのキャラクターから取りました。
響きが可愛くて、お気に入りです!
作業環境を教えてください
iPad Proの第二世代でCLIP STUDIO PAINTを使っています。
現在の作風になった経緯は
子どもの時の好きな漫画、アニメの絵の影響を受けています。
目が大きくて、瞳のハイライトが大きい女の子を描くのは、特にその影響が大きいです。
またOpenSeaに出品している、「PINK HEART」という作品をきっかけにピンク色にハマり、ピンク色をメインで使った作品を作ることが増えました。
(「PINK HEART」はCreator Interviewのキャッチで使っているイラストです)
人物を描くとき、描く順番は決まっていますか?
目→鼻、口→輪郭→体→髪の毛の順が多いです。
顔を可愛く描けないと筆が進まないので、顔は最初に気合を入れて描きます。
瞳が印象的です。描く際に気をつけていることはありますか?
瞳は一番、目を引きたいので、1色だけでなく色んな色を使うことを心がけています。
瞳の密度を高くするためにハートや文字を入れることも多いです。
foundationに出品した「PINK HEART MEGAMI」という作品の瞳が現在の最高傑作なので是非見てください!
(「PINK HEART MEGAMI」は下のイラストです)

Title : PINK HEART MEGAMI
さまざまな背景を描かれてますが、どのような狙いで背景を決めていますか?
背景を描いた作品は主にfoundationで出品しています。
foundationへの挑戦と、あまなの新しい一面を見せたいという思いを込めて描いています。
モチーフは描きたいものや実際に行った場所の写真をもとに描いています。

OpenSeaとfoundationのコレクションについて、今後の展開を教えてください。
openseaについては、「AMANA girls collection 2nd」をメインに色んなタイプの女の子を増やしていきます。
foundationについては、openseaとは異なる面を見せられるように挑戦し続けたいと思います!
質問以外で伝えたいことは、何かありますか?
Twitterでコミュニティを作りました。
2次販売情報、新作情報の先出し、コミュニティ限定giveaway、ボツになったラフ案などを載せています。
気になった方は是非遊びに来てください!
最後に読者の方にコメントをお願いします
2021年の10月末からNFTを始めて、ここまで活動を続けられたのはホルダーさんや、いつも支えてくださるフォロワーさんのお陰です。
この場を借りて、お礼させてください。
いつも、ありがとうございます!
そして今回初めて、あまなのことを知って興味を持ってくれた方は是非openseaや foundationで作品を見るだけでなく、Twitterの方も遊びに来てください!!
話しかけてもらえたら嬉しいです!
あまなさん、ありがとうございます。
瞳の密度を高くするためにハートや文字をいれているという、お話を聞いてびっくりしました。
この記事をPCで読んでいる方は高解像度のイラストを掲載しているので、わかると思いますが、スマホではわからないのではないでしょうか。
そのレベルまで、こだわって作り上げているから、こんなに素晴らしい作品ができるんだなと感心しました。
先行して情報がゲットできたり、普通は見ることができないボツになったラフ案などが見れるTwitterのコミュニティはホルダーさんでなくても参加できるとのことです。
気軽に参加してほしいとのことでしたので、あまなさんに少しでも興味を持った方は、Twitterコミュニティに参加しちゃいましょう!
ピンク色にハマっていて、ピンク色をメインで使った作品が増えたという、あまなさん。
今後、どのようなピンク色メインの作品が発表されるか楽しみですね。