
「Cool NFT Creators」と題した、インタビューメインの企画がスタート。
この企画は活躍されているNFTクリエイターさんを、さらに多くの方に知ってもらうために紹介するものです。
内容は、いたってシンプル。
毎回、ひとりのクリエイターさんに「クリエイターさん自身や作品について」などのお題で質問をし、答えてもらうものです。
クリエイターさん自身の言葉で伝えることができるので、キャラクターなどを感じてもらえると思います。
きっと、とっておきの話が聞けますよ。
その初回を飾るNFTクリエイターさんは「鎖(Kusari)」さんです。
OpenSea「Chain Kusari C and ILL Collection」

鎖さんのOpenSeaのコレクション「Chain Kusari C and ILL Collection」
- items : 22
- owners : 35
- floor price : 0.1ETH
- total volume : 2.4ETH
(2022年6月時点)
このコレクションは暗号通貨の歴史や関係性を擬人化したシリーズです。
Creator Interview


ここからはインタビューコーナーです。
さっそく、はじめていきましょう。
鎖という名前の由来とテーマに選んだ理由を教えてください
名前の由来を語り出すと、一晩酒の場にお付き合い頂くレベルに長くなりそうなので、まずは私の名刺の裏側をご覧ください。
とある動画とはイケハヤさん(@IHayato)のYouTubeビットコインの買い方です。
この動画はおそらく今は非公開になっています。
そこからイケハヤさんが運用していたpancakeswap運用にチャレンジ。
当時は日本語での情報がまったく出回ってない状態だったので難しくて、すぐに挫折しました。
そんな時、イケハヤさんのツイッターで「まあ日本人のリテラシーでは99%の人がDefi運用を諦めるでしょうけどw」みたいなツイートを見て、自分が言われているような気がして悔しくて海外の記事を翻訳しながら猛勉強しました。
そこからブロックチェーンの世界にどんどん引き込まれ、その後に設立されたICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)に加入し、NFTというまったく新しい言葉と出会いました。
イラストは趣味で、ずっと続けていたのでブロックチェーンのチェーンを日本語にした鎖という名前のツイッターアカウントで活動を開始。
自分の中で決して交わることのなかった2つの領域の活動が合わさったので、すごく興奮しました!
私の作品の背景にクロスした文字のデザインが多いのは「交わることのなかった2つの領域」とクロスチェーンと呼ばれる異なる2つのブロックチェーンに橋をかけて利用する技術に注目しているからです。
今後のコレクションは、どのような展開を考えていらっしゃいますか
特にありません。
と言うと、ただの不安なクリエイターになってしまうので、特にない理由を説明します。
私は少し他のクリエイターさんとはNFT活動を行う目的が違うのかもしれません。
NFTで生計を立てたい、副業にしたい等は、まったく考えていません。
星の数ほど存在するNFTの中から、私が気分で不定期にリリースしている作品に興味を持ってくれて、それに大切な資産を払っていただける。
私は、そんな大切なホルダーさん1人1人と全力で向き合いたいと考えています。
日々のツイッターでの会話を楽しんだり、メタバース、BCGを一緒に楽しむ、ホルダーさんの活動を応援、時にはビジネスパートナーとして。
出会うべき人とはしかるべきタイミングで出会うと考えています。売上や規模拡大に向けて急ぐことはしません。このスタンスはこの先も変わることはありません。
まとめると、ただのマイペースなやつです(笑)
とはいえ、このような暑苦しい関係を求めていない方もいらっしゃると思うので、oncyberに飾りたくなるようなイラストのデザインや流行への配慮。
メタバース空間で楽しんで頂けるような3D作品の工夫は、常にブラッシュアップを心がけてています。
表情がとてもステキだと思うのですが、描くときに大切にしていることは何ですか
私自身が無表情ぎみで、今までの人生の中で感情を勘違いされてトラブルになってしまったということが多々ありました。
これは神経伝達や筋肉の問題で、なかなか改善が難しいので、作品のキャラクターには出来るだけ表情を豊かにしてあげたい!という気持ちでキャラクター表情練習本や好きな漫画を見ながら、たくさん練習してきました。
必ずキャラクターの性格や登場するシチュエーションを考えながら描いています。
CryptoNinja Party! 伝承者として活動されていますが、きっかけ、主な活動内容について教えてください
SoudanNFTの代表兼ファウンダーである仮装筋肉さん(@crypto_muscle_)にお声がけ頂いたのと伝承者プログラムの管理総括を担当しているハッシュパレットの方がICLで共に学んできた戦友。
お二方とも私の作品のホルダーさんということもあり、今回の案件を引き受けました。
この記事が公開される時点では伝承プログラムは終わっているとは思いますが、私自身ゲームが大好きということもありCNPTは全力プレイする予定です。
aki社長(@aki_web3)がメインファウンダーを勤めるX2EDAOではIsekaiBattle、元素騎士も合わせて専門部屋を設けてもらい全力配信していく予定なので、ブロックチェーンゲームに興味がある方、私といっしょにプレイしたい方は是非お越し頂けると嬉しいです。
日本最大のBCGコミュニティであるNFT Gamer Japan(@NFTGamerJP)のロゴアイコンは私が担当しています。
BCGに興味がある方は、こちらも要チェック!
代表のLuinさん(@luin_aozora)も鎖シリーズのホルダーさんです。
質問以外で伝えたいことは、何かありますか?
私のツイッターアイコン、ヘッダー、名刺もNFTを通じて繋がった皆さんとの思い出がたくさん詰まっているので宣伝したいと思います。
アイコンイラストはぴぴぴさん(@pipipipikyomu)
鎖文字は一夜さんです(@ichiyaduke23)
ぴぴぴさん、一夜さんは3人で作品コラボしたこともあり、私の作品のホルダーさんでもあります。
真ん中はハラペーさんのCutePigs。
ハラペーさん(@harapei2)とは、ご近所でリアルにラーメンを食べに行く関係なのでラーメン屋さんの豚ちゃんを描いてもらいました。
最後に読者の方にコメントをお願いします
長くなりましたが、最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
この記事を読んでくれた、あなたと私はすでに硬い絆の鎖で結ばれています。
私といっしょにNFT楽しみましょう!
ジャッジメントチェーン!!(ハンター✖️ハンターのクラピカの念能力)
鎖さん、ありがとうございます。
最後もチェーンでしめるあたり、さすがです(笑)
名前や作品への想い、周りの人たちへのスタンス、鎖さんの人柄がとても表現されていたのではないでしょうか。
さらなる、鎖さんの活躍が期待されますね。